当センター主催の養成講座
当センターが実施する講座はこちらです。
各講座の募集については、以下のリンクをクリックしてください。
- 手話通訳者
- 手話奉仕員養成講座〔入門編〕のお知らせ(PDF)
- 手話奉仕員養成講座〔基礎編〕のお知らせ(PDF)
- 手話通訳者養成講座〔通訳Ⅰ〕のお知らせ(PDF)
- 手話通訳者養成講座〔通訳Ⅱ〕のお知らせ(PDF)
- 手話通訳者養成講座〔通訳Ⅲ〕のお知らせ(PDF)
- 手話通訳者になるためには
- 川崎市で登録手話通訳者として活動するためには、 厚生労働省カリキュラムの全5講座(手話奉仕員養成講座〔入門編〕〔基礎編〕、 手話通訳者養成講座〔通訳Ⅰ〕〔通訳Ⅱ〕〔通訳Ⅲ〕)をすべて修了し、「手話通訳者全国統一試験」に合格している、または、手話通訳士資格を有していることが条件になります。
- 要約筆記者になるためには
- 川崎市で登録要約筆記者として活動するためには、厚生労働省カリキュラム講座を修了し、「全国統一要約筆記者認定試験」に合格していることが条件になります。
令和5年度 要約筆記者養成講座(手書き・パソコンコース)
川崎市内手話サークル一覧表
区 | サークル名 | 活動日時 | サークル開催場所 |
---|---|---|---|
川崎区 | 手話サークル たけのこの会 |
毎週木曜日 18:30~20:30 |
南部身体障害者福祉会館 TEL:044-244-3971 FAX:044-244-3885 |
ふれあい 手話サークル |
毎週火曜日(祝祭日休み) 18:50~20:45 |
福祉パルかわさき TEL:044-246-5500 FAX:044-211-8741 |
|
サークル わかば |
毎週火曜日 13:30~15:30 |
福祉パルかわさき TEL:044-246-5500 FAX:044-211-8741 |
|
幸 区 | 川崎市手話 サークル幸の会 |
毎週木曜日 18:30~20:00 |
カトリック鹿島田教会 幸区下平間143 |
手話サークル 太陽の会 |
毎週木曜日 13:30~15:30 |
カトリック鹿島田教会 幸区下平間143 |
|
手話サークル ひまわりの会 |
毎週火曜日 18:30~20:45 |
福祉パルさいわい・御幸老人いこいの家 TEL:044-556-5500 FAX:044-556-5577(福祉パルさいわい) TEL:044-222-6886 FAX:044-221-8516(シルバー人材センター) 御幸老人いこいの家への連絡はシルバー人材センター経由となります |
|
中原区 | 手話サークル かけはし |
毎週金曜日 10:00~12:00 |
中部身体障害者福祉会館 TEL:044-733-9675 FAX:044-733-9676 |
手話サークル なかま |
毎週火曜日 18:30~20:30 |
中部身体障害者福祉会館 TEL:044-733-9675 FAX:044-733-9676 |
|
高津区 | 手話サークル クローバーの会 |
毎週火曜日 18:30~20:30 |
北部身体障害者福祉会館 TEL:044-811-6631 FAX:044-811-6517 |
手話サークル さくらんぼ |
毎週火曜日 10:00~12:00 |
北部身体障害者福祉会館 TEL:044-811-6631 FAX:044-811-6517 |
|
宮前区 | 手話サークル 手の花 |
毎週木曜日 10:00~12:00 |
福祉パルみやまえ TEL: 044-856-5500 FAX:044-852-4955 |
手話サークル 手の輪の会 |
毎週金曜日 19:00~20:45 |
福祉パルみやまえ TEL:044-856-5500 FAX:044-852-4955 |
|
多摩区 | 手話サークル 多摩の会 |
毎週木曜日 18:30~20:30 |
福祉パルたま TEL:044-935-5500 FAX:044-911-8119 |
手話サークル 山びこ |
毎週火曜日 10:00~12:00 |
福祉パルたま TEL:044-935-5500 FAX:044-911-8119 |
|
麻生区 | 手話サークル 槇の会 |
毎週月曜日 10:00~12:00 |
川崎市北部リハビリテーションセンター 川崎市麻生区百合丘2-8-2 |
手話サークル イルカ |
毎週金曜日 10:00~12:00 |
川崎授産学園 TEL:044-954-5011 FAX:044-954-6463 |
※サークル開催場所が教会の所は、電話連絡ができません。直接会場を訪ねてください。
※現在、新型コロナウイルスの影響のため、活動日時・開催場所が変更になっている場合があります。
補聴器とコミュニケーションの講座【幸区】
補聴器とコミュニケーションの講座【中原区】
補聴器とコミュニケーションの講座【宮前区】
補聴器とコミュニケーションの講座【中原区】
補聴器とコミュニケーションの講座【多摩区】
補聴器とコミュニケーションの講座【高津区】
補聴器とコミュニケーションの講座【中原区】
補聴器とコミュニケーションの講座【川崎区】
令和2年度第3回聴覚障害者福祉講座
【5/9更新】令和2年度 要約筆記者養成講座(手書き・パソコンコース)の中止について
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止とします。
緊急事態宣言の延長、収束時期の判断が困難であるためです。
応募の皆様、関係者の皆様には、大変申し訳ございません。
事態が落ち着いた際には、中途失聴者・難聴者への理解、
要約筆記について知る機会などを設けたいと思います。
その際にはぜひご協力お願いいたします。
補聴器とコミュニケーションの講座【幸区】
令和元年度 ろう者・難聴者のための健康学習会
2019年度 補聴器とコミュニケーションの講座【中原区】
2019年度 補聴器とコミュニケーションの講座【宮前区】
平成30年度 補聴器とコミュニケーションの講座【中原区】
明日(8/9)の補聴器とコミュニケーションの講座の中止について
高津老人福祉・地域交流センターで開催を予定していた
「補聴器とコミュニケーションの講座」は、
台風13号の影響が大きいと見込まれるため中止とします。
講座に申し込まれていた方には
当日配布予定だった資料を送付いたします。
尚、同じく「補聴器とコミュニケーションの講座」を
多摩区(10月)、中原区(来年2月)開催予定です。
詳細は当ホームページをご確認ください。
今後も聞こえに関するお悩みや困りごとがありましたら
川崎市聴覚障害者情報センターに
お問合せ、ご相談ください。
平成30年度 補聴器とコミュニケーションの講座【多摩区】
平成30年度 補聴器とコミュニケーションの講座【高津区】